top of page
eye(あい)
管理者
その他
プロフィール
参加日: 2024年5月21日
プロフィール
水谷 愛(eye/あい)
臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士
心理士歴20年以上、のべ2000人以上の相談にのってきました。
医療・教育・福祉の現場をメインに活動してきました(今も現場にいます)
「話したら、笑顔になれる」
解決志向型アプローチをメインに使ってカウンセリングを行っていくことが多いです(もちろん相談者に合わせます)
たくさんお話を聴く専門家なので、アウトプットにもチカラを入れており、時々心理系読みものを書いています。
比較的得意分野の相談は、
✅発達障がい児・者の相談
✅精神障がい関連の相談
✅就労支援の相談
✅コミュニケーション関連の相談
✅福祉系職員のコンサルテーション
です。
今後やってみたいのは、
✅後進を育てること
✅グループセッション
などです。
よろしくお願いいたします。
記事 (21)
2024年12月19日 ∙ 2 分
2024年クリスマスプレゼントの話~「認知のゆがみへの対応」の動画
2024年クリスマスプレゼントに、「認知のゆがみへの対応」という動画と資料をお渡しします。お申込みいただきましたら、12月24日にお渡しします。認知のゆがみは、なかなか日々の生活で、自身で気づくのは難しいです。できれば専門家と一緒に探してほしいですが、前知識を学びましょう。
2
0
2024年11月28日 ∙ 3 分
アサーション・トレーニングの基礎①
アサーション・トレーニングの基礎についての話。アサーション・トレーニングとは、「他者の意見を尊重しつつ、自分の意見も尊重し、適切な表現で伝えるための伝え方を訓練すること」である。コミュニケーションには型があり、身につけるとより適切に意思疎通できる。夫婦の会話を例に解説する。
1
0
2024年11月13日 ∙ 2 分
躁うつ病のkindle第2弾~就労編~
躁うつ病の人たちの就労を考えるkindleを近日中に発売します。躁うつ病の気分の波をどうコントロールするか。躁うつ病の人たちのはたらき方にはどんなものがあるか。躁うつ病の人たちがはたらくために必要なこと、周りへの協力の求め方などを書いた1冊。勤怠さえ整えば能力は高い彼らの応援本。
5
0
bottom of page