top of page
心理学を通して思うコト
eye(あい)が心理学を通して日々思うことを
ブログにしました。
生活の知恵になってくれると嬉しいです。


ビジネスパーソンとしての日常
2025年1月から転職し、企業のビジネスパーソンになりました。そこで感じたいくつかの疑問。自分なりの回答を考えながら、さらに私もビジネスパーソンの気持ちに寄り添えるようになったと感じています。スーツを着ること、タテ社会についてなどの疑問を改めて考えてみることがまず大事ですね。

eye(あい)
4月5日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


思春期の子どもとの接し方
思春期の子どもとの接し方のキモは「本人たちを信頼し、好きなことを応援する」ことと、親離れ・子離れのタイミングを親側が合わせていくこと。子どもが親離れをするなら親はつかず離れずのところで見守り、子どもが求めたら助けたら良い。子離れのコツは、親が自分自身のことに目を向ける必要がある。

eye(あい)
2024年10月22日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


不登校ビジネスと言われるけれど……
不登校ビジネスと言われるけれど、無償でこころに責任を負えるのでしょうか?人のこころへの対応には責任が伴います。金銭が絡むということは「責任を負う」ということを意味するのです。不登校の場合、何に責任を負うのかといえば「子どもの再登校」ではなく、「子どもや親御さんの幸せ」なのです。

eye(あい)
2024年9月19日読了時間: 4分
閲覧数:6回
0件のコメント


趣味の効能~ストレスマネジメント①
あなたには、何か趣味がありますか? 私は今、子どもが中高生なので、ずっと趣味をやるお金がないなって思ってきました。 ですが、やっぱり 「自分の時間」 というのを大切にしないといけないなって最近思います。 趣味の効能としては、 ✅人のこころを安定させる ✅自分が自分でいられる...

eye(あい)
2024年8月27日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page